ギアメンテナンス
ギアメンテナンス
いよいよ気温も水温も高まりグリーンシーズン突入の西表島です。
卒業旅行シーズンから春休みシーズンへ、島でみかける旅行者の数も日に日に増えている気がします。
SNS広告やガイドブックやホテル様のツアーデスクマージンにOTA手数料などなど、本来ショップ運営に費やす予算
その予算全てを、ツアークオリティーを上げる為に必要なギアに費やしているため、時代の波に乗る事が出来ない当店「西表島アドベンチャー海歩人」
決して忙しくなる事はありませんが、落ちそうで落ちない超低空飛行を楽しみながらもコロナ渦を生き残り営業を続けております。
前置きはさて置き
本日は、スーパーキャニオニングや石垣島スーパーケイビングやWEB未公開ツアーでゲストの安全を保つハーネスの保守点検とカウズテール全ての新品交換作業を行う為に、ツアー業務はお休みしメンテナンスデイを楽しんでおります。
【紫外線は大敵であります】
殺人的強さで照りつける沖縄の日差し、特に今からの季節の日差しの強さは凄まじく様々なギアを劣化させてしまいます、特にロープやハーネスを使うスーパーキャニオニングなどはトラブルが起きてからでは遅い
当店では、メーカーのデーターを基準にしながらも紫外線劣化も考慮して、メーカー目安より早いサイクルで交換しております、お金はかかりますが、お金で買える安全は買うべきでありますからね
交換前のカウズテールは、すぐにでも切れるような状態ではありませんがロープの柔軟性がかなり低下し扱いづらい状態になっていたので、前回の交換より一年を経過していたので、全面交換となりました。
これで不安要素なく明日から利用できそうです
【ツアーであるが故の2重安全策】
写真では分かりづらいですが、様々な体格の方が利用し経験のほぼ無い方が対象のツアーレンタルのハーネス、個人的趣味の装備と違い、安全対策は常に2系統が基本となります。
当店はハーネスのメインアタッチメントの万が一の破断時にも転落しないように6mmプルージックコードで予備のアタッチメントを作成し、カウズテールとメインアタッチメントの結着もラビットノットで繋げちゃう念の入れようです。
ロープ好きあるあるですが、ラビットノットフォロースルーはかなりの慣れが無いと結べないんです
【記録も重要】
「あれ。。いつだっけ。。」よくある事ですよね、ツアーギアもフィールドメンテナンスも全て記録簿に残しておかないと忘れちゃうんです。。。私
ファーストエイドもツアーフィールドメンテナンスもセイフティーギアも、ツアーで使用する全ての事柄は、記録簿で残しながら、定期的にメンテナンスを続けています
安全対策にやりすぎはない、ガイド自身が安心してゲストを引率しツアーが出来るようにこれからも抜かりなく「常に備える」対策を続けます
【フィールドメンテナンス】
安全で快適なキャニオニングシーズンをゲストに提供するために、ビギナーキャニオニングツアーのエリア汚水清掃作業も完了、毎回この作業は絶望的な悪臭と劣悪な澱み水との戦いなので気が滅入りますが、これもガイドとして重要な仕事
なんとか他のツアーが始まるまでには終了
【ファーストエイドキット】
使う機会が来ない事が一番良いファーストエイドですが、使いた時に使えるように「常に備える」には日々のメンテナスは重要です
ミスがないようにチェックシートを見ながら全ての項目をリフレッシュ完了です。
世界の果てまでイッテQ新春SP「出川女子会in沖縄」ご視聴ありがとうございました
世界の果てまでイッテQ新春SP「出川女子会in沖縄」ご視聴ありがとうございました
もし見逃した方は放送終了後から1週間以内なら無料アプリTver
さらに過ぎた方はHuluでも見れます
なんと2021年の春にも西表島に訪れたイッテQがまたもややって来ました!今回は西表島だけに止まらず八重山諸島各島々でのロケとなっていましたね
この放送を見た方々が「八重山に行きたーい」と思って頂ければ、撮影サポートさせて頂いた甲斐もあります
西表島天然スライダー
これが西表島最強の沢遊び
【30Mを超える滑滝】
西表島最長の天然ウォータースライダーと聞いて「ああアレね」と答えられる人が何人いるでしょうか、きっと島に住んでる人のほとんどの人が知らないポイントであり、島の自然に詳しいネイチャーガイドの人たちでも、噂に聞いたが実際に行った人は少ないポイント、それが西表島天然スライダー
台風通過セイフティーリサーチ
大きな被害を出す事なく過ぎ去った台風14号でしたが、風と雨はそれなりに
というわけで明日からの営業再開に向けて、フィールドの安全確認に出かけておりました
【活動内容】:台風通過後のフィールド確認作業
【場所】:ゲータ川エリア/ユツン洞窟エリア
【日時】:2021/09/13
どのフィールドも大きな被害はなくツアー再開に影響はありませんでした。
明日より通常営業再開となります
定期フィールドメンテナンス
定期フィールドメンテナンス:ケイビングエリア
【活動内容】
定期フィールドメンテナンス(ケイビングエリア)
【作業内容】
①本格ケイビングエリア駐車スペースの草刈り作業
:駐車スペースと出入り口付近、洞口エリアの草刈りを重点的に行いました
②ツアー備品のメンテナンス
:ツアーで使用するヘッドライトの点検整備を行いました
③ツアーフィールドの洞窟内の安全管理
:フィックスロープ設置場所の確認など
【日時】
2021年8月15日(日)
【作業者】
日本ケイビング連盟西表島支部
西表島アドベンチャーツアー海歩人
今年はツアーで使用している洞窟がテレビ放送された事が影響なのか、数多くのツアー業者が利用しているようです。駐車スペースでの交通トラブルや洞窟内でのアクシデントが起こらないように定期的なメンテナンスは続けてまいります。
フィールドメンテナンス
フィールドメンテナンス
活動内容:
前回の台風による高潮で洞窟の中にまで入り込んでいた漂流ゴミの撤去作業と
海岸線のゴミ拾いも行いました。
場所:
ケイビングツアーフィールド(ユツン洞窟)海への出口付近
日時:2021/07/30
作業者:
(社)日本ケイビング連盟西表島支部
西表島アドベンチャーツアー海歩人
安全管理フィールドメンテナンス
安全管理フィールドメンテナンス
コロナさえなければ7月のツアーシーズンと言えば、台風以外で休む事がない季節です。でも昨年から今年は、時間にゆとりがあるので、充実した時間を過ごしております。
今年の春先から現在の中で蓄積した【ヒヤリハット】を改善すべく朝から汗だくでの作業となりました
今回はケイビングエリアと言う事で、所属している(社)日本ケイビング連盟西表島支部での活動となりました。
特に毎年やってるハチの巣駆除は何度やっても怖いし暑い…
別に誰に頼まれている訳では無いからやらなくても良いのですがね…笑
活動報告&ツアーランチについて
【活動報告】
まだまだヒマな7月が続きますが、今年度のサガリバナツアーを終了し早起きしなくて良くなった本日は、体力作りも兼ねて恒例の奉仕作業「草刈り」へと出かけておりました
日時:2021/07/07
内容:草刈り作業
場所:ユツン洞窟周辺/ランチポイント(ノバル崎展望台/駐車場)
目的:駐車スペースの確保と出会い頭での交通事故未然防止