洞窟探検フィールドメンテナンス
洞窟探検フィールドメンテナンス
このままで大丈夫だろうか….と思い悩むほど例年になく暇な12月を過ごしております
こんにちは西表島アドベンチャーツアー海歩人の中川です
ツアー予約が入らないことを嘆くより、今やれることを今のうちにって事で今日はケイビングツアーで使用しているフィルドの清掃活動(ゴミ拾い)と万が一の事態を想定した「緊急用サイリウム」の設置に行ってきました
まぁツアーでは予備ライトや予備電池は持っていくので必要になる事はほぼないですが
ガイドも人間ですので「絶対に忘れない」なんて事は無理
しかも
ヘッドライトが絶対に壊れない保証もゼロ
ゼロじゃない以上対策が必要になるわけです
これはファーストエイドキットに関しても同じことが言えますが、いざ使いたい時に使えない状態になっている!
よくある話ですよね
以前ツアー中にヘッドライトの電池を交換しようとしてエマンージェンシーBOXから予備電池を取り出したのですが、かなり長期間入れていたため電極部分に錆が発生して結局使えない事がありました
地上のアクティビティーとは違いヘッドライトが壊れた瞬間に完全なる闇になり一歩も前に進むことが出来なくなるわけですが、しばらくすると目が慣れる夜の暗さとは違い洞窟の闇は何時間いても光がゼロなので見えないものは見えないんです
ガイドが地上にヘッドライトを取りにく事もそうですが、ゲストをそのポイントに残したまま救助要請の為にガイドが地上に助けを呼びに行く場合を考えても、洞窟の中に残したゲストを安心させる最も簡単な方法は明るい環境を作ってあげる事、闇は人を不安にさせますからね
トレーニングも兼ねてサイリウム1本だけで洞窟内を移動してみたんですが25Mほど進むのに、なんと!30分以上もかかりました、今回準備したサイリウムは最低でも4本を同時に発光させれば脱出は可能という事も判明し
2か所(ケイビングツアー中に最もリスキーなポイント)に4本ずつ合計8本設置してみました、あくまでも緊急用なのでケイビングツアー中にゲストに見えてしまうと雰囲気も台無しなので、ツアールートからは見えにくい場所に設置しましたが他のツアーショップのガイドさんが偶然見つけてしまう可能性はゼロではないですが、見つけてしまった方は持って帰らないでくださいね〜〜〜
設置とトレーニング後は恒例の地上より流入してきたゴミ拾いを行い洞窟内のクリーンアップを行いました
定期的に行っているゴミ拾い ここ最近は探さないと見つけられないレベルにまでゴミが減りました
良い事したご褒美なのか、洞窟の神様からのクリスマスプレゼントなのか帰りのジャングルのとある場所で新たな洞口を発見!!!!
しかもそれなりの風が吹き上がり覗くと奥はかなりの空間がある事も判明!竪穴洞窟なので今日はギアもないので近日中に装備を整えアタックします
では
ケイビングツアーベストシーズンの秋〜冬 皆さんのご参加お待ちしておりますね
上記記事の洞窟でのツアーは下記の3つです
ご興味のある方は是非!