コロナ感染拡大予防の取り組み
更新日2021年06月18日 (有)うみあっちゃー 代表/中川隆行
今後の営業再開への流れ
2021/07/29現在:上限人数を設定しての通常営業となっております
1ツアー1コース開催 定員7人まで
開催可能コース
2021/07/29現在:平常通り全コースの受付開始
新ツアー運行ルール
お迎え〜受付〜ツアー〜解散までの流れは、弊社の独自の新ツアー運行ルール(無症状感染者想定マニュアルに)従い、ゲスト皆様とガイド自身の感染予防(拡大)に勤めてまいります。
**非常に重要**
「すべての参加者への協力とお願い事項」
ツアー参加日翌日から3日後に発熱及び強い倦怠感など感染疑いの有無の確認をメール/電話/ラインなどの手段で、お伺いすることがあります、その場合のご対応宜しくお願いします。
いま現在手に入る専門家の情報では、コロナ発病の2〜3日前からウイルスを出すとの見解を踏まえて、クラスターや感染経路不明の感染を防ぐためにもなり、重要な連絡となりますので、ご協力お願い致します。
運行ルール一覧
かなり細かな話になりますが、弊社が行う感染リスク軽減の対策一覧を下記に記載しておきます。
「すべてのツアーに関しての共項目」
参加時と解散時での検温へのご協力
ツアーお迎え時には、必ず検温へのご協力をお願い致します、発熱及び記載事項の症状がある方は、ツアー参加をご辞退頂きます。
「ツアーレンタル用品についての安全対策」
アクティビティー毎にご用意する、ウエットスーツ、シューズ、探検服(ツナギ)、ヘルメット、グローブ、ライフジェケット、防水バック、などすべてのレンタル用品は、使用後、塩素系の洗剤を使用しての洗浄(洗濯)後には、天日干しを行い、その後「乾燥ルームにて紫外線殺菌とオゾン滅菌」を行ったのちに次のツアーへのレンタルとなります。
*殺菌乾燥ルーム使用*
参加申込書(個人情報)の取り扱いについて
保健所及び関係行政機関より、コロナ感染症関係での、参加申込書の提出が求められた場合は、お客様へその旨を直接ご連絡を差し上で、関係機関へ提出させて頂く事があります。
「送迎/フィールド移動などツアー車の対応
「送迎用の車について(晴天時の対応)」
①ゲストが触れる可能性がある部分は、ツアー毎にアルコールにより拭き取り殺菌を行います。
②ベンチシート最大3人(2列で6人)でのご利用といたします。
③必ずマスク着用での乗車となります
④運転中は(大雨以外)窓を全て解放しての運用となります、エアコンは原則オフとなります
「送迎用の車について(雨天時と暑さが厳しい季節の対応)」
①熱中症のリスクがある気象状況の場合や窓が開けられない大雨時はエアコンを使用し、次亜塩素酸水を使用した加湿器での空間除菌を行いながらの運用となります。
以下、ツアーハウスを利用しない場合
「ツアーハウスを利用しない場合(受付時)」
風通しの良い展望台などを利用しての申し込み用紙のご記入や参加費のお支払いなどの受付を行います。
「更衣室(ハウスを利用しない場合)」
屋外にて簡易式の着替えテントの設営いたしますので、ご利用くださいませ。
「トイレ(ハウスを利用しない場合)」
公共の施設を利用します、ご利用時後、車に乗り込む前に、必*1除菌スプレーで手の消毒を行ってください(*1ツアー車に常に設置しております)
以下、ツアーハウスを利用する場合
「ツアーハウスご利用の場合(受付時)」
①ツアーハウスにて、受付の場合は、室内には入らず屋外テラス席で申込書等の記入などを行います
②手洗い後に使用するタオルは、使い捨てペーパータオルをご準備しております。
「更衣室とツアーハウス室内エリア関して」
②空間除菌の為、次亜塩素酸水の噴霧を行っております。
「ツアーハウス屋外エリア関して」
①風の流れを遮らない構造ですが、ベンチシート(テラス席)のご利用は、ソーシャルディスタンスをお願いします。
「トイレに関して」
空間除菌の為、次亜塩素酸水の噴霧を行っております、トイレは感染リスクが非常に高い場所でもあると、専門家の見解もあることから、細かなルールを記載しております。
①ウォシュレットはウイルス拡散防止の観点から取り外しております。
②必ず便座のフタを閉めてから流してください。
③据え置きの除菌スプレーを便座に噴射し拭き取りご使用ください。
④換気扇のスイッチは絶対にオフにしないでください。
⑤照明はスタッフが最後に消しますので、スイッチには触れないでください。
⑥ご利用後は必ず手洗いをお願いします(使い捨ての紙タオルをご利用ください)。
シャワールーム
①脱衣場所は空間除菌の為、次亜塩素酸水の噴霧を行っております。
②使用後は、石鹸にてシャワーヘッド、カラン等を洗って最後に温水ですすいでください。
③タオルは使い捨てのドライタオルをご利用頂き、使用後はゴミ箱へ入れてください。
アクティビティー別の対応
①「カヌー/カヤック」ガイドとゲストは一定の距離を保ち催行
②「リーバートレキング」ガイドとゲストは一定の距離を保ち催行
③「キャニオニング」 ガイドとゲストは一定の距離を保ち催行
④「ケイビング/洞窟探検」アウトドアではあるものの、密閉空間であり密接な距離になる事が考えられるために、下記のルールに従っての運用となります。
今からのサマーシーズンは、洞窟内と外気の温度差が大きく、常に洞窟内の空気は、洞内と洞外の温度差により流れておりますが、ルート上、風の流れが発生せず、最も3蜜になり狭い場所に留まる可能性があるポイントは、ルートから外し空間の大きなルートへ変更を視野に入れ、現在ルートを組み直し作業中。
現在、うみあっちゃーが所属する日本ケイビング連盟本部からの所属ガイドが開催するケイビングツアーに関してのガイドラインを基本に安全最優先のツアー運行を行います。
ランチタイムに関して
1日ツアーは原則的にランチが含まれます(ランチタイムは屋外の展望台やツアーハウスの屋外テラスなどを利用予定。
今後も行政の指導の変更より、内容が変わる可能性があります。