リスクマネジメント4日目

リスクマネジメント4日目

本日も昨日までの続き〜 しかもフィールド的な事情で他のツアーショップさんのツアーが開始されるまでには終わらせなければいけないので早朝からのフィールドメンテナンス〜〜泣

キャニオニングエリアは今年春秋から何度も感染症のリスク軽減のために清掃には来ているのですが今日の目的はまた別にあります
過去のメンテナンスの内容は私の所属するIOSRのブログに詳しく出ていますのでおヒマな方はそちらをご覧くださいませ

今日も目的は危険生物除去です

ハチ?? いえいえ 今日はハチがメインではありません

はい そうです あの生物です

ヤマンギ/毒毛虫」です
気になる方はグーグル先生に聞いてみてください ゾッとしますよ


ここ数回のキャニオニングツアーで経験したヒヤリ(危うくゲストが木と一緒に握るとこでした)が何度もあり何らかの細作を考えていました
何と1回はゲストのライフジャケットの背中の肩近くに付いていた事も…..ああぁ怖

私がこの島でガイドをして20数年でここまでの大発生は過去に1度しか経験がありません

水質の悪化スピードといいヤマンギといい 今年は何だか大変な年です

でも日々のヒヤリハットから事前対策行う事が何より大切

怪我や事故は起こらない事が一番だし起こらせない準備をするのがお店の仕事ですもんね

あっ 当然起きた時の準備も怠りませんよ

まずは車を止める駐車場よりキャニオニングのスタート地点までの林道からチェックです

これがまた…..

いるわ いるわ…….

リスクが高そうな場所から優先的に捕獲してタッパに移します
(無意味な殺生は避けたいのでツアーエリアじゃないところに放してきました)

12〜3匹捕獲

ふぅ….やな仕事です 苦笑

そしてスタートの飛び込みポイント ここは飛び込む事に気が取られてしまうのでついつい周りを注意深く見なくなるのでリスクが高い場所なんです

なぜだかこの場所に集中してヤマンギが集まってるんです〜〜〜涙

ここでも12〜3匹捕獲

ふぅ….やな仕事です 苦笑

とりあえず「このポイントだけにはいないでほしい」と思う場所は目につく限り全て撤去したつもりですが、相手は生き物ですからね

また数日すると戻って来るかも知れませんけどね〜

あと今年は幸いな事に渓谷に多く巣を作る「アシナガバチ」を一切見かけません ちょっと時期が早かったのかなぁ??

キャニオニングのスタートポイントは過去に何度もアシナガバチの巣を確認しその度に撤去してきたつらい過去があるのですね〜〜ハチさんこのまま来ないでね〜〜

この後はケイビング(クーラ洞窟)の地上ルート(悪天候時避難ルート)の確認があります

リスクマネージメントに終わりなし

ああぁ…..ツアー行きたいですね〜〜 誰か〜お申し込みを〜〜〜〜〜笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA